大日本帝国海军舰艇一覧(だいにっぽんていこくかいぐんかんていいちらん)は、明治维新から第二次世界大戦での败戦までの间に、大日本帝国海军が保有した舰艇の一覧である。现段阶で、この一覧は全舰艇の网罗には程远いものである。この一覧はウィキペディア内に记事があるかを确认する便宜のためにあり、新规记事が到着したときにはここに追加される。
なお、舰种类别及び等级については、便宜的に最终时(太平洋戦争终结时。1945年)の状况で记すこととする(最终时に存在しない类别・等级についてはその限りではない)。日本海军の舰种类别の変迁等については、别稿で记述する。
舰艇
军舰
戦舰
扶桑
富士
八岛
敷岛
朝日
初瀬
三笠
香取型 : 香取 - 鹿岛
萨摩
安芸
河内型 : 河内 - 摂津
金刚型 : 金刚[II] - 比叡[II] - 榛名 - 雾岛
扶桑型 : 扶桑[II] - 山城
伊势型 : 伊势 - 日向
长门型 : 长门 - 陆奥
加贺型 : 加贺(→航空母舰) - 土佐(未成)
大和型 : 大和[II] - 武蔵[II] - 第110号舰(→航空母舰信浓) - 第111号舰(未成)
卤获した戦舰(括号内は卤获された国と元の舰名)
镇远(清)
壱岐(ロシア戦舰インペラトール・ニコライ I 世)
丹后(ロシア戦舰ポルタワ)
相模(ロシア戦舰ペレスウェート)
周防(ロシア戦舰ポピエダ)
肥前(ロシア戦舰レトウィザン)
石见(ロシア戦舰アリヨール)
见岛(ロシア戦舰アドミラル・セニャーウィン)
冲岛(ロシア戦舰アドミラル・アプラクシン)
巡洋戦舰
※最终时の舰种类别には存在しない。
筑波型 : 筑波 - 生驹
伊吹型 : 伊吹 - 鞍马
金刚型(全舰戦舰に类别変更) : 金刚[II] - 比叡[II] - 榛名 - 雾岛
天城型 : 天城[II](未成) - 赤城(→航空母舰) - 爱宕[II](未成) - 高雄[II](未成)
航空母舰
凤翔[II]
赤城[II]
加贺
龙骧[II]
苍龙[II]
飞龙[II]
翔鹤型 : 翔鹤[II] - 瑞鹤
云龙型 : 云龙 - 天城[III] - 葛城[II] - 笠置[II](未成) - 阿苏[II](未成) - 生驹[II](未成)鞍马(未成)
大凤
信浓
祥凤型 : 祥凤 - 瑞凤
龙凤型 : 龙凤
千歳型 : 千歳 - 千代田
伊吹[II](未成)
商船改造航空母舰
飞鹰型 : 飞鹰 - 隼鹰
大鹰型 : 大鹰 - 云鹰 - 冲鹰[II]
神鹰型 : 神鹰
海鹰型 : 海鹰
巡洋舰
一等巡洋舰
八云(→一等海防舰→一等巡洋舰)
吾妻(→一等海防舰→特务舰)
浅间型 : 浅间(→一等海防舰→特务舰) - 常盘(→一等海防舰→敷设舰)
出云型 : 出云(→一等海防舰→一等巡洋舰) - 盘手(→一等海防舰→一等巡洋舰)
春日型 : 春日(→一等海防舰→特务舰) - 日进(→一等海防舰)
古鹰型 : 加古 - 古鹰
青叶型 : 青叶 - 衣笠
妙高型 : 妙高 - 那智 - 足柄 - 羽黒
高雄型 : 高雄[III] - 爱宕[III] - 摩耶[II] - 鸟海[II]
最上型 : 最上[II](←二等巡洋舰) - 三隈(←二等巡洋舰) - 铃谷[II](←二等巡洋舰) - 熊野(←二等巡洋舰)
利根型 : 利根[II] - 筑摩[II]
二等巡洋舰
天龙型 : 天龙[II] - 龙田[II]
球磨型 : 球磨 - 多摩 - 北上 - 大井 - 木曾
长良型 : 长良 - 五十铃 - 名取 - 由良 - 鬼怒 - 阿武隈
川内型 : 川内 - 神通 - 那珂
夕张型 : 夕张
最上型 : 最上[II](→一等巡洋舰) - 三隈(→一等巡洋舰) - 铃谷[II](→一等巡洋舰) - 熊野(→一等巡洋舰)
阿贺野型 : 阿贺野 - 能代 - 矢矧 - 酒匂
大淀型 : 大淀
戦利舰 八十岛型 : 八十岛(←海防舰)
水上机母舰
若宫
能登吕(←运送舰(给油舰))
神威(←运送舰(给油舰))
千歳型 : 千歳[III](→航空母舰) - 千代田[III](→航空母舰)
瑞穂
日进[III]
飞行艇母舰
秋津洲型 : 秋津洲[II] - 千早[III](未成)
潜水母舰
驹桥
迅鲸型 : 迅鲸[II] - 长鲸[II]
大鲸(→龙凤(航空母舰))
剣埼型 : 剣埼[II](→祥凤(航空母舰)) - 高崎[II](→瑞凤(航空母舰))
敷设舰
胜力(→特务舰(测量舰))
常盘(←一等海防舰←一等巡洋舰)
厳岛[II]
八重山[II]
冲岛[II]
津軽[II]
箕面
急设网舰
白鹰[II]
初鹰型 : 初鹰 - 苍鹰[II]
改初鹰型 : 若鹰
练习戦舰
比叡[II](条约批准に伴う一时的措置)
练习巡洋舰
香取型 : 香取[II] - 鹿岛[II] - 香椎 - 橿原(未成)
駆逐舰
※正式には数字は汉字表记である。
等级制定以前
雷型 : 雷 - 电 - 曙 - 涟 - 胧 - 霓 (全舰 水雷艇→駆逐舰→三等駆逐舰)
东云型 : 东云 - 丛云 - 夕雾 - 不知火 - 阳炎 - 薄云 (全舰 水雷艇→駆逐舰→三等駆逐舰)
暁型 : 暁 - 霞(→三等駆逐舰)
白云型 : 白云 - 朝潮 (全舰 駆逐舰→三等駆逐舰)
春雨型 : 春雨 - 村雨(→三等駆逐舰) - 速鸟 - 朝雾(→三等駆逐舰) - 有明(→三等駆逐舰) - 吹雪(→三等駆逐舰) - 霰(→三等駆逐舰)
神风型 : 神风(→三等駆逐舰→扫海艇) - 初霜(→三等駆逐舰→扫海艇) - 弥生(→三等駆逐舰) - 如月(→三等駆逐舰→扫海艇) -
白露(→三等駆逐舰) - 白雪(→三等駆逐舰) - 松风(→三等駆逐舰) - 朝风(→三等駆逐舰→扫海艇) - 春风(→三等駆逐舰→扫海艇) -
时雨(→三等駆逐舰) - 朝露(→三等駆逐舰) - 疾风(→三等駆逐舰) - 追风(→三等駆逐舰) - 夕凪(→三等駆逐舰) -
夕暮(→三等駆逐舰→扫海艇) - 夕立(→三等駆逐舰→扫海艇) - 三日月(→三等駆逐舰) - 野分(→三等駆逐舰) - 潮(→三等駆逐舰→扫海艇) -
子日(→三等駆逐舰→扫海艇) - 响(→三等駆逐舰→扫海艇) - 白妙(→三等駆逐舰) - 初春(→三等駆逐舰) - 若叶(→三等駆逐舰→扫海艇) -
初雪(→三等駆逐舰→扫海艇) - 卯月(→三等駆逐舰) - 水无月(→三等駆逐舰→第10号扫海艇) - 长月(→三等駆逐舰→第11号扫海艇) -
菊月(→三等駆逐舰→第12号扫海艇) - 浦波(→三等駆逐舰→第8号扫海艇) - 矶波(→三等駆逐舰→第7号扫海艇) - 绫波(→三等駆逐舰→第9号扫海艇)
山彦型 : 山彦(→三等駆逐舰) - 文月(→三等駆逐舰) ※戦利駆逐舰
皐月[II] ※戦利駆逐舰
敷波型 : 敷波(→三等駆逐舰) - 巻云(→三等駆逐舰) ※戦利駆逐舰
一等駆逐舰
海风型 : 海风(→第7号扫海艇[II]) - 山风(→第8号扫海艇[II])
浦风型 : 浦风 - 江风
矶风型 : 矶风 - 浜风 - 天津风 - 时津风
江风型 : 江风[II] - 谷风
峯风型 : 峯风 - 泽风 - 冲风 - 岛风(→第1号哨戒艇) - 滩风(→第2号哨戒艇) - 矢风(→标的舰) - 羽风 - 汐风 - 秋风 - 夕风
- 太刀风 - 帆风
改峯风型 : 野风 - 波风 - 沼风
神风型(第1号型) : 神风[II](←第1号←第1) - 朝风[II](←第3号←第3) - 春风[II](←第5号←第5) -
松风[II](←第7号←第7) - 旗风(←第9号) - 追风[II](←第11号) - 疾风[II](←第13号) - 朝凪(←第15号) -
夕凪[II](←第17号)
睦月型(第19号型) : 睦月(←第19号) - 如月[II](←第21号) - 弥生[II](←第23号) - 卯月[II](←第25号) -
皐月[II](←第27号) - 水无月[II](←第28号) - 文月[II](←第29号) - 长月[II](←第30号) -
菊月[II](←第31号)- 三日月[II](←第32号) - 望月(←第33号) - 夕月(←第34号)
吹雪型(特型) : 吹雪[II] - 白雪[II] - 初雪[II] - 深雪 - 丛云[II] - 东云[II](←第40号) -
薄云[II](←第41号) - 白云[II](←第42号) - 矶波[II](←第43号)- 浦波[II] - 绫波[II] - 敷波[II] -
朝雾[II] - 夕雾[II] - 天雾 - 狭雾 - 胧[II] - 曙[II] - 涟[II] - 潮[II]
改吹雪型(特型) : 暁[II] - 响[II] - 雷[II] - 电[II]
初春型 : 初春[II] - 子日[II] - 若叶[II] - 初霜[II]
改初春型 : 有明[II] - 夕暮[II]
白露型 : 白露[II] - 时雨[II] - 村雨[II] - 夕立[II] - 春雨[II] - 五月雨
改白露型 : 海风[II] - 山风[II] - 江风[III] - 凉风
朝潮型 : 朝潮[II] - 大潮 - 満潮 - 荒潮 - 朝云 - 山云 - 夏云 - 峯云 - 霞[II] - 霰[II]
阳炎型(甲型) : 阳炎[II] - 不知火[II] - 黒潮 - 亲潮 - 早潮 - 夏潮 - 初风 -雪风 - 天津风[II] - 时津风[II] -
浦风[II] - 矶风[II] - 浜风[II] - 谷风[II] - 野分[II] - 岚 - 萩风 - 舞风 - 秋云
夕云型(甲型) : 夕云 - 巻云[II] - 风云 - 长波 - 巻波 - 高波 - 大波 - 清波 - 玉波 - 凉波 - 藤波 - 早波 - 浜波 -
冲波 - 岸波 - 朝霜 - 早霜 - 秋霜 - 清霜
秋月型駆逐舰(乙型) : 秋月 - 照月 - 凉月 - 初月 - 新月 - 若月 - 霜月 - 冬月 - 春月 - 宵月 - 夏月 - 満月(未成) -
花月
岛风型(丙型) : 岛风[II]
松型駆逐舰(丁型) : 松[II] - 竹[II] - 梅[II] - 桃[II] - 桑[II] - 桐[II] - 杉[II] - 槙[II] -
枞[II] - 樫[II] - 榧[II] - 楢[II] - 桜[II] - 柳[II] - 椿[II] - 桧[II] - 枫[II] - 欅[II]
橘(改松)型(改丁型) : 八重桜(未成) - 矢竹(未成) - 葛(未成) - 柿[II] - 桦[II] - 桂[II](未成) - 若桜(未成) -
橘[II] - 茑[II] - 萩[II] - 菫[II] - 楠[II] - 初桜 - 楡[II] - 梨[II] - 椎[II] - 榎[II] -
梓(未成) - 雄竹 - 初梅 - 栃(未成) - 菱[II](未成) - 榊[II](未成)
二等駆逐舰
桜型 : 桜 - 橘
桦型 : 桦 - 榊 - 枫 - 桂 - 梅 - 楠 - 柏 - 松 - 杉 - 桐
桃型 : 桃 - 樫 - 桧 - 柳
楢型 : 楢 - 桑 - 椿 - 槇 - 欅 - 榎(→第10号扫海艇[II])
枞型 : 枞 - 榧 - 楡 - 栗 - 梨 - 竹 - 柿 - 栂 - 菊(→第31号哨戒艇) - 葵(→第32号哨戒艇) - 萩(→第33号哨戒艇) -
薄(→第34号哨戒艇) - 藤(→第36号哨戒艇) - 茑(→第35号哨戒艇) - 苇 - 菱(→第37号哨戒艇) - 莲(→第38号哨戒艇) - 菫 -
蓬 - 蕨 - 蓼(→第39号哨戒艇)
若竹型(第2号型) : 若竹(←第2号←第2) - 呉竹(←第4号←第4) - 早苗(←第6号←第6) - 早蕨(←第8号←第8) -
朝颜(←第10号←第10) - 夕颜(←第12号)(→第46号哨戒艇) - 芙蓉(←第16号) - 苅萱(←第18号)
潜水舰
※正式には、例えば「伊号第一潜水舰」と表记するが本稿では省略表记し、アラビア数字も使用する。
一等潜水舰
伊一型(巡潜1型) : 伊号第1 - 伊2 - 伊3 - 伊4
伊一型(巡潜1型改) : 伊号第5
伊六型(巡潜2型) : 伊号第6
伊七型(巡潜3型) : 伊号第7 - 伊8
伊九型(甲型) : 伊号第9 - 伊10 - 伊11
伊一二型(甲型改1) : 伊号第12
伊一三型(甲型改2) : 伊号第13 - 伊14 - 伊15[II](未成) - 伊1[II](未成)
伊一五型(乙型) : 伊号第15 - 伊17 - 伊19 - 伊21[II] - 伊23[II] - 伊25 - 伊27 - 伊28 - 伊29 - 伊30
- 伊31 - 伊32 - 伊33 - 伊34 - 伊35 - 伊36 -伊37 - 伊38 - 伊39
伊一六型(丙型) : 伊号第16 - 伊18 - 伊20 - 伊22[II] - 伊24[II] - 伊46 - 伊47 - 伊48
伊四〇型(乙型改1) : 伊号第40 - 伊41 - 伊42 - 伊43 - 伊44 - 伊45
伊五二型(丙型改) : 伊号第52[II] - 伊53[II] - 伊55[II]
伊五四型(乙型改2) : 伊号第54[II] - 伊56[II] - 伊58[II]
伊二一型→伊一二一型(机雷潜型) : 伊号第121(←伊21) - 伊122(←伊22) - 伊123(←伊23) - 伊124(←伊24)
伊五一型(海大1型) : 伊号第51(←第44)
伊五二型→伊一五二型(海大2型) : 伊号第152(←伊52)
伊五三型→伊一五三型(海大3型A) : 伊号第153(←伊53) - 伊154(←伊54) - 伊155(←伊55) - 伊158(←伊58)
伊五六型→伊一五六型(海大3型B) : 伊号第156(←伊56) - 伊157(←伊57) - 伊159(←伊59) - 伊60 - 伊63
伊六一型→伊一六二型(海大4型) : 伊号第61 - 伊162(←伊62) - 伊164(←伊64)
伊六五型→伊一六五型(海大5型) : 伊号第165(←伊65) - 伊166(←伊66) - 伊67
伊六八型→伊一六八型(海大6型A) : 伊号第168(←伊68) - 伊169(←伊69) - 伊70 - 伊171(←伊71) - 伊172(←伊72)
- 伊73
伊七四型→伊一七四型(海大6型B) : 伊号第174(←伊74) - 伊175(←伊75)
伊一七六型(海大7型) : 伊号第176- 伊177 - 伊178 - 伊179 - 伊180 - 伊181 - 伊182 - 伊183 - 伊184 -
伊185
伊二〇一型(潜高型) : 伊号第201 - 伊202 - 伊203 - 伊204~208(未成)
伊三五一型(潜补型) : 伊号第351 - 伊352(未成)
伊三六一型(丁型) : 伊号第361 - 伊362 - 伊363 - 伊364 - 伊365 - 伊366 - 伊367 - 伊368 - 伊369 -
伊370 - 伊371 - 伊372
伊三七三型(丁型改) : 伊号第373 - 伊374(未成)
伊四百型(特型) : 伊号第400 - 伊401 - 伊402 - 伊404(未成) - 伊405(未成)
独潜接収 : 伊号第501 - 伊502 - 伊503 - 伊504 - 伊505 - 伊506
二等潜水舰
吕一型(F1型) : 吕号第1(←第18) - 吕2(←第21)
吕三型(F2型) : 吕号第3(←第31) - 吕4(←第32) - 吕5(←第33)
吕一一型(海中一型) : 吕号第11(←第19) - 吕12(←第20)
吕一三型(海中二型) : 吕号第13(←第23) - 吕14(←第22) - 吕15(←第24)
吕一六型(海中三型) : 吕号第16(←第37) - 吕17(←第34) - 吕18(←第35) - 吕19(←第36) - 吕20(←第38) -
吕21(←第39) - 吕22(←第40) - 吕23(←第41) - 吕24(←第42) - 吕25(←第43)
吕二六型(海中四型) : 吕号第26(←第45) - 吕27(←第58) - 吕28(←第62)
吕二九型(特中型) : 吕号第29(←第68) - 吕30(←第69) - 吕31(←第70) - 吕32(←第71)
吕五一型(L1型) : 吕号第51(←第25) - 吕52(←第26)
吕五三型(L2型) : 吕号第53(←第27) - 吕54(←第28) - 吕55(←第29) - 吕56(←第30)
吕五七型(L3型) : 吕号第57(←第46) - 吕58(←第47) - 吕59(←第57)
吕六〇型(L4型) : 吕号第60(←第59) - 吕61(←第72) - 吕62(←第73) - 吕63(←第84) - 吕64(←第79) - 吕65
- 吕66 - 吕67 - 吕68
吕三三型(海中5型) : 吕号第33 - 吕34
吕三五型(中型) : 吕号第35 - 吕36 - 吕37 - 吕38 - 吕39 - 吕40 - 吕41 - 吕42 - 吕43 - 吕44 - 吕45 -
吕46 - 吕47 - 吕48 - 吕49 - 吕50 - 吕55[II] - 吕56[II](←吕75)
吕百型(小型) : 吕号第100 - 吕101 - 吕102 - 吕103 - 吕104 - 吕105 - 吕106 - 吕107 - 吕108 -
吕109 - 吕110 - 吕111 - 吕112 - 吕113 - 吕114 - 吕115 - 吕116 - 吕117
波一〇一型(潜输小型) : 波号第101 - 波102 - 波103 - 波104 - 波105 - 波106 - 波107 - 波108 - 波109 -
波110(未成) - 波111 - 波112(未成)
波二〇一型(潜高小型) : 波号第201 - 波202 - 波203 - 波204 - 波205 - 波206(未成) - 波207 - 波208 -
波209 - 波210 - 波211~215(未成) - 波216 - 波217~240(未成) - 波246~247(未成)
独潜譲受 : 吕号第500 - 吕501
三等潜水舰
※本等级は最终时には存在しない。
第一型(ホランド型) : 第1 - 第2 - 第3 - 第4 - 第5
第六型(ホランド型改) : 第6 - 第7
波一型(C1型) : 波号第1(←第8) - 波2(←第9)
波三型(C2型) : 波号第3(←第10) - 波4(←第11) - 波5(←第12)
波六型(川崎型) : 波号第6(←第13)
波七型(C3型) : 波号第7(←第16) - 波8(←第17)
波九型(S型) : 波号第9(←第14) - 波10(←第15)
炮舰
嵯峨
安宅
桥立型 : 桥立[II] - 宇治[II]
戦利舰 : 兴津
河用炮舰
鸟羽
势多型 : 比良 - 保津 - 势多 - 坚田
热海型 : 热海 - 二见
伏见型 : 伏见[II] - 隅田[II]
戦利舰・购入舰 : 多々良 - 唐津 - 须磨[II] - 舞子 - 鸣海
海防舰
占守型(甲型) : 占守 - 国后 - 八丈 - 石垣
択捉型(甲型) : 択捉 - 松轮 - 佐渡 - 隠岐 - 六连 - 壱岐[II] - 対马[II] - 若宫[II] - 平戸[II] - 福江 - 天草
- 満珠[II] - 干珠[II] - 笠戸
御蔵型(甲型) : 御蔵 - 三宅 - 淡路 - 能美 - 仓桥 - 屋代 - 千振 - 草垣 - 日振 - 大东 - 昭南 - 久米 - 生名 - 四阪
- 崎戸 - 目斗 - 波太 - 大津(未成) - 友知(未成)
鹈来型(甲型) : 鹈来 - 冲縄 - 奄美 - 粟国 - 新南 - 屋久 - 竹生 - 神津 - 保高 - 伊唐 - 生野 - 蔚美(未成) -
室津(未成) - 稲木 - 羽节 - 男鹿 - 金轮 - 宇久 - 高根 - 久贺 - 志贺 - 伊王
第一号型(丙型) : 1 - 3 - 5 - 7 - 9 - 11- 13 - 15 - 17 - 19 - 21 - 23 - 25 - 27 - 29
- 31 - 33 - 35 - 37 - 39 - 41 - 43 - 45 - 47 - 49 - 51 - 53 - 55 - 57 - 59 -
61 - 63 - 65 - 67 - 69 - 71 - 73 - 75 - 77 - 79 - 81 - 83(未成) - 85 - 87 -
89(未成) - 93 - 95 - 97(未成) - 101(未成) - 105 - 107(未成) - 117(未成) - 205 - 207 -
213 - 215 - 217 - 219 - 221 - 223(未成) - 225 - 227
第二号型(丁型) : 2 - 4 - 6 - 8 - 10 - 12 - 14 - 16 - 18 - 20 - 22 - 24 - 26 - 28 -
30 - 32 - 34 - 36 - 38 - 40 - 42 - 44 - 46 - 48 - 50 - 52 - 54 - 56 - 58(未成) -
60 - 62(未成) - 64 - 66 - 68 - 72 - 74 - 76 - 78(未成) - 82 - 84 - 102 - 104 - 106
- 112 - 116(未成) - 118 - 124 - 126 - 130 - 132 - 134 - 138 - 142(未成) - 144 -
150 - 154 - 156 - 158 - 160 - 186 - 190 - 192 - 194 - 196 - 198 - 200 - 202 -
204
戦利舰 八十岛型 : 八十岛(→二等巡洋舰) - 五百岛
输送舰
一等输送舰
第一号型(特々) : 1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 - 11 - 12 - 13 - 14 - 15 -
16 - 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 22(未成)
二等输送舰
第101号型(SB艇D) : 101 - 102 - 127 - 128 - 149 - 150
第103号型(SB艇T) : 103 - 104 - 105 - <106> - <107> - <108> - 110 - 111 - 112 - 113
- 114 - 115 - 129 - 130 - 131 - 132 - 133 - 134 - 135 - 136 - 137 - 138 - 139
- 140 - 141 - 142 - 143 - 144 - 145 - 146 - 147 - 157 - 158 - 159 - 160 - 161
- 164(未成) - 165(未成) - 172 - 173 - 174 - 175(未成) - 176(未成)
水雷艇
千鸟型 : 千鸟[II] - 真鹤[II] - 友鹤 - 初雁
鸿型 : 鸿[II] - 鹎 - 隼[II] - 鹊[II] - 雉[II] - 雁[II] - 鹭[II] - 鸠[II]
扫海艇
第一号型 : 第1号 - 第2号 - 第3号 - 第4号 - 第5号 - 第6号
第一三号型 : 第13号 - 第14号 - 第15号 - 第16号 - 第17号 - 第18号
第七号型 : 第7号[III] - 第8号[III] - 第9号[III] - 第10号[III] - 第11号[II] - 第12号[II]
第一九号型 : 第19号 - 第20号 - 第21号 - 第22号 - 第23号 - 第24号 - 第25号 - 第26号 - 第27号 - 第28号 -
第29号 - 第30号 - 第33号 - 第34号 - 第38号 - 第39号 - 第41号
戦利舰 : 第101号 - 第102号
駆潜艇
第1号型 : 1 - 2 - 3
第51号型 : 51 - 52 - 53
第4号型 : 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 - 11 - 12
第13号型 : 13 - 14 - 15 - 16 - 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 22 - 23 - 24 - 25 - 26 -
27 - 28 - 29 - 30 - 31 - 32 - 33 - 34 - 35 - 36 - 37 - 38 - 39 - 40 - 41 - 42
- 43 - 44 - 45 - 46 - 47 - 48 - 49 - 50 - 51[II] - 52[II] - 53[II] - 54 - 55 -
56 - 57 - 58 - 59 - 60 - 61 - 63
敷设艇
燕型 : 燕[II] - 鴎[II]
夏岛型 : 夏岛[II] - 那沙美[II] - 猿岛
测天型 : 测天[II] - 白神 - 成生 - 巨済 - 浮岛 - 平岛 - 澎湖 - 石埼 - 鹰岛 - 済州 - 新井埼 - 由利岛 - 怒和岛 -
前岛
网代型 : 网代
神岛型 : 神岛 - 粟岛(未成)
哨戒艇
第1号型 : 第1号(←岛风) - 第2号(←滩风)
第31号型 : 第31号(←菊) - 第32号(←葵) - 第33号(←萩) - 第34号(←薄) - 第35号(←茑) - 第36号(←藤) -
第37号(←菱) - 第38号(←蓬) - 第39号(←蓼)
第46号型 : 第46号(←夕颜)
戦利舰 : 第101号 - 第102号 - 第103号 - 第104号 - 第105号 - 第106号(未成) - 第107号 - 第108号 -
第109号
特务舰艇
特务舰
工作舰
朝日(←练习特务舰←一等海防舰←戦舰)
明石[II]
运送舰
给油舰
知床型 : 襟裳 - 佐多 - 鹤见 - 尻矢 - 石廊
隠戸型 : 早鞆 - 鸣戸 - 隠戸
神威
风早
速吸
针尾
足折型(挥発油运搬舰) : 足折 - 塩屋
洲埼型(挥発油运搬舰) : 洲埼[II] - 高崎[III]
戦利舰 : 大瀬
给炭舰
室戸型 : 室戸 - 野岛
给炭油舰
知床(←给油舰)
给兵舰
樫野
给粮舰
间宫
伊良湖
野埼
杵埼型 : 杵埼 - 早埼 - 白埼 - 荒埼
鞍埼
雑用舰
宗谷
砕氷舰
大泊
测量舰
胜力
筑紫
标的舰
摄津(←戦舰)
矢风(←一等駆逐舰)
波胜
大浜型 : 大浜 - 大指(未成)
练习特务舰
旧戦舰 : 富士[II] - 敷岛
旧巡洋舰 : 浅间[II] - 吾妻[II] - 春日[II]
特务艇
敷设特务艇
测天型 : 测天 - 戸岛 - 黒岛 - 苇埼 - 加徳 - 圆岛 - 黒神 - 片岛 - 江之岛 - 似岛 - 黒埼 - 鹫埼
哨戒特务艇
駆潜特务艇
扫海特务艇
海防艇
电缆敷设艇
鱼雷艇
特设舰艇
特设军舰
特设航空母舰
春日丸型 : 春日丸(→大鹰) - 八幡丸(→云鹰)
飞鹰型 : 飞鹰 - 隼鹰
タンカー1TL型 : しまね丸- 大滝山丸(未完成)
特设水上机母舰
香久丸型 : 香久丸 - 衣笠丸
神川丸型 : 神川丸 - 圣川丸 - 君川丸 - 国川丸
相良丸型 : 相良丸 - 讃岐丸
山阳丸
特设航空机运搬舰
五州丸 - 葛城丸 - 富士川丸 - 小牧丸 - りおん丸 - 庆洋丸 - 加茂川丸 - 最上川丸 - 名古屋丸 - 关东丸
特设巡洋舰
报国丸 - 爱国丸 - 护国丸
赤城丸 - 浅香丸 - 粟田丸
能代丸
金刚丸 - 清澄丸
金龙丸
浮岛丸
盘谷丸 - 西贡丸(兼敷设舰)
金城山丸(兼敷设舰)
特设敷设舰
日佑丸 - 新兴丸 - 高栄丸 - 辰宫丸 - 辰春丸 - 天洋丸 - 最上川丸 - 永城丸 - 光隆丸
特设急设网舰
西安丸 - 须磨浦丸
特设潜水母舰
靖国丸 - 名古屋丸 - さんとす丸 - りおでじゃねいろ丸 - 平安丸 - 日枝丸 - 筑紫丸
特设水雷母舰
日本海丸 - 首里丸 - 神风丸 - 神祥丸
特设扫海母舰
いくしま丸 - 射水丸 - 永兴丸
特设炮舰
炮舰兼砕氷舰
千歳丸 - 白海丸
炮舰大
でりい丸 - 华山丸 - 唐山丸 - 第二号长安丸 - 第二号长江丸 - 长寿山丸 - 朝海丸 - 香港丸 - 昌栄丸 - 昭徳丸 - 生田丸 - 长田丸
- 北京丸 - 第一云洋丸 - 第一号明治丸 - 香取丸 - 安州丸 - 日海丸 - 昭兴丸 - 第二号松栄丸 - 长运丸 - 弘玉丸 - 京城丸 -
平壌丸 - 静海丸 - 浮岛丸(←特设巡洋舰)
炮舰小
快凤丸 - 百福丸 - 正生丸 - 江戸丸 - 那智丸 - 木曾丸 - 阿苏丸 - 第二日の丸 - 第二号桂丸 - 西京丸 - 第十福栄丸 - 第二号日吉丸
- 豊国丸 - 第五信洋丸 - 第一号新兴丸 - 第十云海丸 - 兴和丸 - 京津丸 - 东照丸 - 第七大源丸 - 江祥丸 - 南浦丸 - 第十二日正丸
- 第十六日正丸 - 第二日正丸
炮舰兼敷设舰
武昌丸 - 长沙丸 - 金刚山丸 - 长白山丸 - 笠置丸 - 山东丸 - 河北丸 - 新京丸 - 盛京丸 - 大同丸 - 庆兴丸 - 成兴丸 - 瑞兴丸
- 胜泳丸 - 福山丸 - 大兴丸 - 千洋丸 - 万洋丸 - 亿洋丸 - 八海山丸 - 光岛丸 - 神津丸 - 豊津丸 - 富津丸 - 両徳丸 - 妙见丸
- 第二号新兴丸 - 永福丸 - まがね丸 - 寿山丸 - 吉田丸
特设特务艇
特设捕获网艇
特设防潜网艇
特设敷设艇
特设駆潜艇
特设扫海艇
特设监视艇
第二三日东丸
特设工作舰
山下汽船山彦丸级货物船 山彦丸
松冈汽船松安丸级货物船 松栄丸
山下汽船山霜丸级货物船 山霜丸
板谷商船妙高丸级货物船 八海丸
福洋汽船浦上丸级货物船 浦上丸
拿捕船 白沙(中国监视船福星)
特设港务舰
日本邮船箱根丸级货客船 筥崎丸・白山丸
特设测量舰
拿捕船 白沙(中国监视船福星)
阿波国共同第36共同丸级货客船 第36共同丸
特设电缆敷设船
山下汽船山鸠丸级货物船 山鸠丸
东光商事王星丸级货物船 王星丸
拿捕商船 春岛丸(米ハリソン)
特设病院船
大阪商船那智丸级货客船 牟娄丸
日本邮船朝日丸级货客船 朝日丸
日本邮船氷川丸级货客船 氷川丸
东京湾汽船菊丸级货客船 菊丸
东京湾汽船橘丸级货客船 橘丸
大阪商船高砂丸级货客船 高砂丸
拿捕商船(オランダ病院船オプテンノール) 天応丸→第二氷川丸
特设救难船
日本海南救助佑捷丸级救难船 佑捷丸
佐野安1400t级货物船 东洋海运桂川丸
拿捕商船 新鸠丸(兰アルバトロス) - 尊条丸(中尊条) - 春田丸(诺ハルダー) - 宝辰丸(英ハーシング) - 宝岭丸(兰ポールスター)
特设运送舰船
给兵船
栃木商事日出丸级货物船 日出丸
日本邮船长良丸级货物船 鸣门丸
长崎6700t级货物船 広海商事広徳丸
鹤见6700t级货物船 玉井商店新玉丸
播磨6700t级货物船 日本邮船尾上丸・大阪商船西阿丸
山下汽船兴业丸级货物船 兴业丸
大阪铁工6500t级货物船 日产汽船日立丸・日威丸・日朗丸
辰马汽船辰神丸级货物船 辰神丸・辰武丸
日产汽船日春丸级货物船 日春丸
给水船
川南1900t级货物船 东洋海运木曽川丸
给水船甲
大连汽船兴安丸级货物船 兴安丸
马场汽船立山丸级货物船 立山丸
给水船乙
冈崎汽船日豊丸级货物船 日豊丸
三井物产常盘山丸级货物船 大宝山丸
川南1900t级货物船 甘糟产业第1あまかす丸・五洋商船五隆丸・山本汽船朝山丸
横浜2700t级货物船 东洋汽船和洋丸
给粮船
给炭船
给炭油船
给油船
等级设定前の给油船
饭野产业东亜丸级タンカー 极东丸
日东鉱业宝洋丸级タンカー 宝洋丸
川崎10000t级タンカー 日东鉱业东栄丸・国洋汽船国洋丸
给油船甲
共同企业第3小仓丸级タンカー 第3小仓丸
日东鉱业帝洋丸级タンカー 帝洋丸
饭野产业富士山丸级タンカー 富士山丸
东洋海运宇洋丸级货物船 球磨川丸
饭野产业东亜丸级タンカー 东亜丸・东邦丸
五洋商船照川丸级货物船 照川丸
川崎10000t级タンカー 山下汽船日本丸
日本邮船赤城丸级货物船 有马丸
日东鉱业宝洋丸级タンカー 宝洋丸
日东鉱业海城丸级タンカー 海城丸
三菱汽船さんくれめんて丸级タンカー さんくれめんて丸
日本邮船吾妻丸级货物船 吾妻丸
川崎10000t级タンカー 浅野物产玄洋丸 - 日东鉱业日栄丸・东栄丸 - 国洋汽船国洋丸・健洋丸 - 神戸桟桥神国丸
昭和タンカー日章丸级タンカー 日章丸
播磨10000t级タンカー 石原产业あけぼの丸・中外汽船黒潮丸
大连汽船海城丸级タンカー 海城丸
拿捕货物船 爱天丸
1TL戦标タンカー 日东鉱业良栄丸 - 饭野海运日邦丸・あづさ丸
给油船乙
冈田组东园丸级タンカー 东园丸
日本邮船豊冈丸级货物船 松元丸
昭和石油満珠丸级タンカー 満珠丸
栃木造船300t级タンカー もじ丸
长崎7300t级タンカー 三菱汽船さんぺどろ丸・さんぢえご丸・さんるいす丸 - 小仓石油第2小仓丸
日本タンカー昭洋丸级タンカー 昭洋丸
浅野物产纪洋丸级タンカー 纪洋丸
神戸500t级タンカー 三菱汽船菱丸
川崎10000t级タンカー 川崎汽船建川丸
三菱商事さんらもん丸级货物船 さんらもん丸
三井物产590t级タンカー 中村汽船康良丸
三井物产音羽山丸级タンカー 御室山丸
神戸850t级タンカー 三菱汽船第2菱丸
播磨600t级タンカー 共栄タンカー共栄丸
川崎10000t级タンカー 厳岛丸
480t级タンカー 大兴汽船重兴丸
日本水产第2図南丸级捕鲸母船 第3図南丸
极洋捕鲸极洋丸级捕鲸母船 极洋丸
浪速970t级タンカー 兴亜汽船兴隆丸
共栄タンカー第2共栄丸级タンカー 第2共栄丸・第3共栄丸
国际汽船雾岛丸级货物船 雾岛丸
彦岛870t级タンカー 日本油槽船金铃丸
日东汽船久栄丸级タンカー 久栄丸
1TL戦标タンカー 石原产业あまつ丸 - 三菱商事みりい丸 - 三井船舶大峰山丸 - 国洋汽船清洋丸 - 川崎汽船兴川丸 - 饭野海运南邦丸・旭邦丸
1TM戦标タンカー 三菱商事たらかん丸 - 饭野海运雄凤丸・神凤丸 - 日东汽船万栄丸・睦栄丸・栄邦丸 - 石原产业あさしほ丸・あさなぎ丸 -
关东タンカー第2永洋丸
播磨850t级タンカー 播磨造船室津丸
拿捕タンカー 朝岚丸(英レークチャンプル) - 江ノ岛丸(英エボノル)
拿捕货物船 巨港丸(兰セミラミス) - 三楽丸(米サランガニ)
雑用船
外部リンク
————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————
虽然是日文的,中国人大约也能看懂!
舰船用的是日文名称,如(标的舰(靶舰)、给粮船、给油船等),中国人大多能看懂,看不懂的猜测一下,也就八九不离十了。
基本上二战的日本舰艇都全了!对二战有研究的看以看看!
日本海军强大是整个海军系统的强大!中国海军要强大,要学习日本海军,但是又要避免走日本的老路!
这个文章是从一个台湾网站下载的,原标题就是如此!
我再加一句,本标题纯属文章自带,并不代表转发者观点!
[ 本帖最后由 yangshu12345 于 2008-6-11 20:49 编辑 ]